アーティストガイドは音楽配信からプロモーションと分析まで、アーティスト活動の基本シリーズです。ここでは、 Apple Music for Artists の使い方と登録方法について基礎をおさえます。
目次
Apple Music for Artists とは?
Apple Music for Artistsとは、アーティスト向けに、Apple Music が提供しているデータ/スタッツの分析/解析ツールです。Webサイトとアプリ(iOS App)から使用することができます。
このストリーミング/サブスク時代に自分で楽曲を配信しているアーティストには必須のツールとなっており、すでに多くのアーティストが自ら使いこなしています。まだ登録、申請していないアーティストの方は、この機会に利用開始されることをぜひおすすめします。利用は無料です。
Apple Music for Artists を活用すると...
- Apple Music のアーティスト画像が設定できる
- 出身や紹介文なども追加してあなたのことをもっと知ってもらう
- 楽曲ごとの再生数やリスナー数が毎日わかる
- リスナーの所在地や年齢からライブ等にデータを活用できる
- TuneCore Japan から配信するアーティストは利用開始がスムーズ(ファストアクセスに対応)
- 複数人でアーティストページを管理できる
登録方法
今回は、Webサイトから登録申請をしてみます。
まず、Apple Music for Artistsにアクセスし、登録を行ってください。
次に、アーティスト情報を紐付けていきます。「アーティストへのアクセス権をリクエスト」をクリック。
次に自分のアーティスト名を検索します。ここでオススメなのがApple MusicのアーティストページのアーティストリンクURLを貼り付けるやり方です。そうした方が確実に見つけることができます。
Apple Musicに行き、自分のアーティストページを見つけたら、右にある三点リーダーをクリックし、「アーティストを共有」 > 「リンクをコピー」をクリックします。これで自分のアーティストページリンクがコピーできました。
コピーしたアーティストページリンクを、そのまま検索フィールドに貼り付けましょう。すると、自分のアーティストが出てきます。
出てきた自分のアーティストをクリックすると、次に自分がApple Musicでリリースしている作品が表示されるので、どれか一つ自分自身でリリースしている作品を選択(クリック)します。
詳細情報を入力するページが表示されるので、上から順番に入力していきます。
まず、連絡先情報を入力していきます。
「会社のメールアドレス」とありますが、会社ではなく個人で活動している場合は、自分の個人メールアドレスで問題ありません。バンドやクルー等の場合は、代表として使っているメールアドレスとするとよいでしょう。
「電話番号」も代表者の電話番号を入力しましょう。携帯電話の番号でも大丈夫なようです。表示も(+81)等にせずとも、国内使用の表記で問題ないようです。
「あなたの役割」では、自身がアーティストの場合はアーティストを選択しましょう。
次に、ソーシャルメディアからの本人確認となります。
今回はTwitterでやってみます。「追加」をクリックすると、ポップアップでTwitterとApple Music for Artistsの連携についての許可確認が表示されるので、Twitterにログインして連携します。
ソーシャルメディアでの認証をする際に、今回申請するアーティストと一致するアカウントであることを確認しましょう。アーティストとして使用しているものとは異なる個人名のアカウントであったり、別名義のアカウントに連携させてしまうと、審査が遅れたり、通らない原因となるようです。
次に利用している流通会社(ディストリビューションサービス)を選択します。今回はTuneCore Japanでやってみます。TuneCore Japanで追加をクリック。
なお、国内においてApple Music for Artistsとここで連携表示される流通会社は現在のところTuneCore Japanだけです。従ってTuneCore Japanから配信していれば、かなりスムーズにApple Music for Artistsを利用開始できるでしょう。
TuneCore Japanで追加をクリックすると、先ほどのTwitterと同様に、ポップアップでTuneCore Japanのログインが表示されるのでログインします。
ログインするとTuneCore JapanとApple Music for Artistsの連携許可の確認となりますので、「承認する」をクリックします。
最後に、レーベルやマネジメントに所属しているアーティストは、それぞれ入力しましょう。無所属で自ら活動している場合は、それぞれ右上の「レーベル無所属」、「セルフマネジメント」にチェックを入れます。
さらに、アーティストの本人確認をより確実に伝えるために、最後のメモ欄に、オフィシャルサイトのURLなど付加情報を入力しておくと良いかもしれません。
すべて入力し終わったら、内容を確認し、間違いがなければページ一番右下の「送信」をクリックして登録申請作業は終了です。
「送信」をクリック後、Apple Music for Artistsのオフィシャルによる具体的な使い方などへのリンクが記載された確認ページが表示されますので、事前に使い方を予習しておくのも良いかもしれません。
また、申請したメールアドレスには、下記のようなメールがApple Music for Artistsから送られてきます。承認されるまで、しばらく待ちましょう。
ちなみに、承認されるまでどれぐらいかかるかに関しては正直分かりません。ただ、実際に使用しているアーティストに何組かヒアリングしたところ48時間から72時間ほどで承認がおりたという話を聞きました。とはいえ、入力ミスや本人確認が難しいなど申請がスムーズにいかないケースも時々あるようですので、正確かつ適切に申請登録を行いましょう。
承認されると下記のようなメールが送られてきますので、サインインすると晴れてApple Music for Artistsが使えるようになります。
アーティストプロフィールを設定する
Apple Music for Artistsを使えば、Apple Musicにおけるアーティストイメージ(画像/写真)を自分でアップロードすることができます。
デジタルディストリビューションサービスを利用し自分で音楽を配信しているアーティストの方も、Apple Music for ArtistsによりApple Musicで好きな自分のアー写を表示させることができます。自分と同じ名前のアーティストがいたとしても、Apple Music for Artistsでアーティストイメージをしっかりアップできていれば間違われることも少なくなるでしょう。アップロードしたアーティストイメージはApple Music の他に、iTunes Store と Shazam にも表示されます。
データを見る
Apple Music for Artistsでは、Apple Musicでの様々な再生データが把握できます。そのデータ項目は下記となります。
- 楽曲ごとの再生数と推移
- 日次平均リスナー数(ユニークユーザー)
- iTunes Storeでの楽曲購入数
- 音楽検索(Shazam)のデータ
- 配信しているビデオの視聴回数
- Apple Musicラジオステーションでの再生数(ラジオスピン)
- データの顕著な動き(インサイト)
- リスナーの所在地、性別、年齢層
- プレイリストへの追加、曲順、再生数
- データのCSVダウンロード
- Apple Musicにおける自分のアーティスト画像のアップロード
ディストリビューションサービスが用意している管理画面からも様々な配信ストアでの再生数が分かったりするかと思いますので、他の配信ストアでの再生状況もチェックしながら横断的に活用するのがおすすめです。
データを活用してライブ候補の場所をみつける
リスナーがどこにいるのか、日本の都道府県まで知ることができます。「自分の楽曲を聴いてくれている人がたくさんいる地域」を特定できれば、すでにリスナーがいる地域なのでライブに足を運んでくれる可能性が高まります。データを活用して、ライブ活動にも活かしましょう。
困ったときは?
既存のアーティストと類似したアーティスト名で楽曲配信を行った場合、配信ストア上において、既存のアーティストと誤認識される場合がございます。なお、本件は表示上の問題となりますため、収益は問題なく反映されます。
ケース例
- 異なるアーティストのページに自分の作品が表示されている
- 自分以外の同名のアーティストとして表示されている
修正が必要な場合は、以下の手順でApple Music for Artistsより修正をリクエストします。
Apple Music for Artistsで問題を報告する方法
- Apple Music for Artistsで問題を報告する際は、Apple IDが必要です。アカウントがない場合は、アカウントを作成しログインします。
- Contact Form のTopicで [Artist Catalog Issues] を選択し、問い合わせメッセージを入力の上、入力欄に該当楽曲のリンクを記載します。下記の二つの項目において問題を報告できます。
・Links for content that do not belong on this artist page. -> 自分のアーティストページに違う曲が混ざっているのを解決したい場合はこちらに該当楽曲のリンクを記載。
・Links for content that are missing from this artist page. -> 他のアーティストページに自身の曲が混ざっているのを解決したい場合はこちらに該当楽曲のリンクを記載。
※問い合わせは日本語、英語、中国語に対応しています。
リンクは3点リーダーの中のリンクをコピーから取得できます。 -
リクエストを提出します。提出完了後は、3営業日程度で修正反映される場合が多いようですが、混雑状況により数ヶ月ほどかかる場合があります。反映次第、メールが届くのでご確認ください。
その他の問題に関してもFAQ一覧でご確認いただけます。